ぷく、贅沢おにぎりを食べて早朝出発する
ぷくぷく亭の続きはお休みして・・
ぷくはこのお盆にお家を留守にする上、帰省もしないので
今日はちょっと(かなり?)早めにお墓参りを済ますことにしました
今日はちょっと(かなり?)早めにお墓参りを済ますことにしました
(ごめん!お父さん。いつもお盆にお墓参りに行かなくて。許して~)
今週は土曜が出勤なので唯一のお休みの日曜。
朝、ゆっくりお家を出ると1日かかる距離なので
早起き
してお出かけすることにしたのです。
昨日、仕事帰りにお花
を買いました。

昨日、仕事帰りにお花

更に、早朝出発故、
朝御飯準備するのが億劫なので
コンビニでおにぎり
の調達もしておきました。

実はぷく、コンビニのおむすび

折角買って食べるのであれば、こだわりたいと
贅沢なおにぎりを買うことにしました。
ぷくが買ったのはこんなおにぎり

贅沢新潟コシヒカリ キングサーモンハラミ
ローソンのおにぎり屋シリーズの一品。
「贅沢を極めた具材のおにぎり」
というキャッチに惹かれ・・・
プチ贅沢しようと、つい
プチ贅沢しようと、つい
主にニュージーランド産のキングサーモンを使用し、
腹身のみを具に使っている・・・らしいです
腹身のみを具に使っている・・・らしいです
1個168円!
確かに贅沢なお値段

興味津々でいただいてみました
封を開けると、
こんな姿で登場
こんな姿で登場
キングサーモンから脂がにじみ出たら
吸収できるシートがセットしてありました。
吸収できるシートがセットしてありました。
ビニールとシートを除くとこんな感じ
・・・って、電車
の時間
もあるので


ゆっくりしている訳には行かず、
この辺で撮影は終了
(プチ贅沢しているので、つい、記念に画像を撮りたくて・・・)
↑ぷくにとって、コンビニのおにぎり食べること自体が
結構なイベントだったりする・・・
で、お味、
確かに、贅沢です。
かなりしっかりと味が感じられました。

で、お味、
確かに、贅沢です。
かなりしっかりと味が感じられました。
キングサーモン(マスノスケ)って、
アラスカとか太平洋の北側やオホーツク海のお魚ってイメージがあったのですが
ニュージーランドでも養殖されているのですね。
ニュージーランドでも養殖されているのですね。
今回初めて知りました。
(南半球のキングサーモンって今までチリ産しか知りませんでした。)
今までも食べていたかも知れませんが
「ニュージーランド」を意識して食べるキングサーモン、
ぷくにとっては初めての体験でした。
ぷくにとっては初めての体験でした。
脂のり過ぎってくらい、贅沢なお味でした。
ニュージーランドからはるばるやって来たコ
美味しくいただきました。
養殖のお魚は、価格も安定しているし、規格化もある程度可能、
きちんとトレースができると言う点では
とても魅力的なので
コンビニの食材など
大量に同一基準の食品を供給するには
欠かせない存在なのね
と、おにぎりを食べながら改めて色々考えたぷくでした。
↑ブログランキングに参加中です。クリックしていただけるとぷくにポイントが入る仕組みです。
よろしければお帰りがけにポチッと押して下さると非常に嬉しいです。
↑こちらはクリック募金です。
1クリックで1円の募金できるサイトが開きます!
こちらに立ち寄られたついでに、募金をなさって下さると、
ぷくも、ちょっぴり何かのお役に立てたようでとても嬉しいです・・
| 固定リンク
コメント
ありゃ、来てたんですかぁ。 寄ってくれはったら、近畿の濃い日本酒の熱燗でもお出ししたのにぃ。
日曜日は二日酔いとゲロ暑さで一日中家にいてましたよ。
投稿: えなb | 2010年8月 3日 (火) 19時13分
>えなbさん
私の父のお墓は、こっち(関東)にあるので、
実家には帰ってないのです・・
今度実家に行くときには、是非・・!
投稿: ぷく | 2010年8月 4日 (水) 01時32分