ホタルイカとこごみの辛子酢味噌
ボイルほたるいかが手頃な価格で売られているのも発見!
したので、旬の味だし、今のうちに食べておこう~と思って
買っちゃいました。
この日の献立の主菜の(こんな献立)
メバルだけでは、蛋白源が少し少なめかな、
と思っていたので、丁度良かったし。
あと、山で採って来たこごみが
もあったので(もちろん、買ったものですが・・・)、
茹でて一緒に添えて
添付の辛子酢味噌で食べました~
それだけの簡単メニューなので
レシピ・作り方などはないけど
旬の素材を食べた記念にUPで~す!
蛍いかとコゴミの辛子酢味噌
お手軽度 ★
調理時間 10分以下
・・一応、書いてみると・・
●材料
ほたるいか(ボイル) 適量
こごみ 30g
辛子酢味噌 適量
●作り方
①こごみは、汚れをとり、茹でる。
②ホタルイカ、こごみを器に盛り、酢味噌を添える
●ひとくちメモ
ほたるいかはボイルしてあるものだったので
何の手間もかからない一品でした~
ちなみに、この日の主食は
たけのこ御飯でした
この時に半分残った竹の子と煮汁を残していたものを流用。
(こんなレシピで作ったものです)
お米を研いで、水加減する時に
煮汁を使ったのですが、
ぴったりの量でした。
既に調味料が入っているので味付けは特に必要なかったし。
そして、煮物より少し小さく切った竹の子を炊飯器に入れて
炊き上げただけです。
でも、手軽で美味しくいただけた気がしま~す
木の芽を添えられれば良かったのですが
ぷく家のベランダの木の芽は
使える状態ではないので、あきらめました
↑ブログランキングに参加中です。クリックしていただけるとぷくにポイントが入る仕組みです。
よろしければお帰りがけにポチッと押して下さると非常に嬉しいです。
↑こちらはクリック募金です。
1クリックで1円の募金できるサイトが開きます!
こちらに立ち寄られたついでに、募金をなさって下さると、
ぷくも、ちょっぴり何かのお役に立てたようでとても嬉しいです・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こごみは 少し山のほうに向かって車を走らせ
車道からちょっと入れば遭遇できます。
とはいっても 昔はどれがこごみか分からなかったのですが・・・。
去年は 高速道路の高架下の土手で見つけました。
採れたては天ぷらも美味しいですよ!
投稿: あっと(妻) | 2009年4月16日 (木) 07時24分
昨日、ぷくさんの献立見てどうしても筍が食べたくなってしまって、1本150円で売っていた筍を買ってきました~。
コレって安くないですか?
我が家も今朝は筍ご飯。
筍の土佐煮も作ったので筍だけでは具が足りず五目筍ご飯でした~。
旬の味は美味しいですね~。
投稿: coro | 2009年4月16日 (木) 11時42分
うーん、春ですねえ。 ホタルイカもたけのこご飯も季節のものってほんとおいしいですね。
こごみって食べたことありません。 苦いのかな? 山沿いに住んでたくせに山菜にはうとい(恥)のです。 こちらも春はタンポポや行者ニンニクくらいしか山菜取らないようです。 ハーブティーにする植物は色々あるみたいだけど。
投稿: まこ | 2009年4月16日 (木) 19時57分
>あっとさん
わ~、やっぱり自生しているのが採れるのですね!凄いですね~。
採れたてのテンプラ、さぞかし美味しいでしょうね。羨ましいです。
>coroさん
1本150円!はお安いですね~!
私がそんなのを見かけたら、疲れていても、買って茹でておかねばと必死になってしまいそう(笑)
そうそう、今日お店で見た京都産のたけのこ(あんまり大きくなかったです)は1本980円!でした・・・私は素通りするしかない価格です・・・
朝からたけのこ三昧のお食事、贅沢ですね!
>まこちゃん
私も「こごみ」実家では食べたことがなかったです。
栽培物が東京では入手できるので、クセがない味で食べやすいので、食べるようになりました。今は、関西でも売られているのかな?
そちらでは、たんぽぽって葉っぱを食べるの?
投稿: ぷく | 2009年4月16日 (木) 23時48分