桜とグリンピースのお花見ご飯の作り方・レシピ
今回は青豆の緑色が鮮やかになるように作ってみました~
作り方はこんな感じ
青豆と桜の春の御飯
お手軽度 ★
調理時間 10分
調理時間 10分
レシピ・作り方
●材料
米 2合
●材料
米 2合
酒 大さじ1
グリンピース(正味) 120g
<A> 水1カップ、塩小さじ1/2
<A> 水1カップ、塩小さじ1/2
桜の花の塩漬け 20g
●作り方
●作り方
①米はとぎ、酒を加えて炊く。
②青豆は、Aで約3分ゆでる。ゆで汁に浸したまま冷ます。
③桜の花は塩を洗い流す。水に約10分浸して、塩を抜く。飾り用の花を取り置き、残りは刻む。
④ご飯が炊き上がったら、水気をきった青豆と刻んだ桜を加えて混ぜる。
取り置いた桜を飾り盛り付ける。
④ご飯が炊き上がったら、水気をきった青豆と刻んだ桜を加えて混ぜる。
取り置いた桜を飾り盛り付ける。
●ひとくちメモ
今回は、桜を前回より多目に入れて、桜の塩分で塩味をつけてみました~
(だから、ご飯を炊く時塩は未使用)
今回は、桜を前回より多目に入れて、桜の塩分で塩味をつけてみました~
(だから、ご飯を炊く時塩は未使用)
グリンピースはゆでた汁に浸したまま冷ますと、表面にしわが寄らずに仕上がります~!
余熱でも火が通るので、少し固めで火を止めても大丈夫で~す!
前回と今回では、青豆の食感が違うので、
両方味わって、食べ比べてみるのも面白いかも~
余熱でも火が通るので、少し固めで火を止めても大丈夫で~す!
前回と今回では、青豆の食感が違うので、
両方味わって、食べ比べてみるのも面白いかも~
↑ブログランキングに参加中です。クリックしていただけるとぷくにポイントが入る仕組みです。
よろしければお帰りがけにポチッと押して下さると非常に嬉しいです。
↑こちらはクリック募金です。
1クリックで1円の募金できるサイトが開きます!
こちらに立ち寄られたついでに、募金をなさって下さると、
ぷくも、ちょっぴり何かのお役に立てたようでとても嬉しいです・・
| 固定リンク
コメント
豆ご飯といえば・・・
うんと小さい頃に祖母が初物のエンドウで作ってくれたのに
全部豆をよけてご飯だけ食べたということがあったらしく
いまだに言われます(笑)
今は大好きなんですがね~。
味覚は年齢とともに変わっていくものですね!
桜の花 色も綺麗でうっとりです。
投稿: あっと(妻) | 2009年4月 9日 (木) 07時16分
先日から気になって探している「桜の塩漬け」。
一向に見つかりません。必要な時にないのよね~。
私も桜ご飯作ろ~って思ってるのに、探し方が悪いのかしら。
グリンピースはあっと(妻)さんと同じようによけて食べてましたが、最近はなんなく食べられるようになりました。
彩りには欠かせませんよね。
投稿: coro | 2009年4月 9日 (木) 09時43分
>あっとさん
小さい頃って、不思議なものが嫌いだったりしますよね。
私も母が作ってくれたコロッケは嫌いで、お肉屋さんのコロッケでないとイヤだ!と言っていった記憶が・・・(笑)
>coroさん
桜の塩漬け、私は合羽橋の製菓材料が充実しているお店で買った気が・・・確かにどこでも売ってるわけではないので、魅力的な値段の品を見つけた時には、焦って買ってます(笑)。
近所のスーパーではお茶のコーナー(桜茶用として)で売ってる場合もありますが・・・。
グリンピースは苦手な人が多い食材ですよね~。私も冷凍や缶詰は特に好きではないのですが・・・季節の鞘から出して食べるのは大好きです。
投稿: ぷく | 2009年4月 9日 (木) 23時47分