鰹のソテー フェンネルソース
欲張って沢山買った刺身用のさくのカツオ、
翌々日に料理することになったので、こんな感じで食べました。
作り方はとっても簡単でしたが。
流石にお刺身で食べるのは、ちょっと・・と思ってさっと火を通しただけだから・・
お手軽度 ★★
調理時間 15分
ちなみの葉っぱは、ベランダで育てている唐辛子の間引き菜
ピリ辛風味でした・・
かつおのソテーのレシピ・作り方
●材料
かつお(さく) 250g
オリーブ油 大さじ1
にんにく 1片
塩・こしょう 少々
●作り方
①にんにくは薄切りにする。
②フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火にかける。にんにくがカリッとしたら取り出す。軽く塩・こしょうしたカツオを加え、全面を焼く。
③かつおを薄切りにする。器に盛り、ガーリック、ソースを添える。
●ひとくちメモ
かつおはよく水分を拭き取ってから焼きました~。
塩・こしょうはソースの味がしっかりしている場合は不要かも。
かつおの火の通し加減は中までうっすら火が通るくらいにしたけど、
新鮮なお刺身なら、鰹のタタキくらいの加減で良いと思いま~す。
オリーブ油を添えるだけでも美味しいと思いますが、
ぷくは余っていたフェンネルでソースを作りました。
●フェンネルソースの作り方
フェンネルソースはこんな分量で作りました。
でも、胡桃とにんにくの風味が勝っていたかも。(これはコレで美味しかったのですが・・)
フェンネルを強調するなら、もう少し胡桃とにんにくを減らした方が良いかも知れません。
参考までに分量のみ記載しておきます
くるみ 50g ← 軽くローストして使用
にんにく 1片
フェンネル 70g
オリーブ油 大さじ5
塩 小さじ1弱
実は、ワインも一緒にこのメニューでいただきました。
飲んだのはこんなの。
チリのモントグラスのカルメネーレ レゼルバ
コルチャグア・ヴァレー産
MontGras
Carmenere Reserva
Colchagua Valley
赤だったけど、この鰹の料理との相性はとても良かったです。
いつ買ったのかはよく覚えてないけど、
多分三越のワイン頒布会のだと思います。
↑ブログランキングに参加中です。クリックしていただけるとぷくにポイントが入る仕組みです。
よろしければお帰りがけにポチッと押して下さると非常に嬉しいです。
↑こちらはクリック募金です。
1クリックで1円の募金できるサイトが開きます!
こちらに立ち寄られたついでに、募金をなさって下さると、
ぷくも、ちょっぴり何かのお役に立てたようでとても嬉しいです・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ジェノバソースかと思いました~!!
違ったのですね。
でもカツオのたたき(?)を
洋風の食べ方で頂くのもいいですね♪
きれいに並べられたにんにくチップが
また食欲をそそります~!!
投稿: rai-xx | 2008年6月30日 (月) 00時06分
お魚だから、バジルよりフェンネルが合うかな~と思って、フェンネルを使ってみました~。余ってたし・・
残ったソース、パスタで食べても美味しかったですよ~!
投稿: ぷく | 2008年6月30日 (月) 22時11分