たらの芽の天ぷら風揚げ物の作り方・レシピ
たらの芽を天麩羅にしようと思って購入しました。
てっきり家に天ぷら粉があると思っていたら、在庫なし!
だからと言って、ほんの少しの分量のタラの芽を揚げる為だけに、卵を溶いて天婦羅の衣を作るのは面倒だし、もったいない~
なので、家にある粉で衣を作ってテンプラ風の「衣揚げ」にしてみました。
ついでに、衣に塩味をつけて、天つゆなしで食べられるようにしました!
少しの油でさっと揚げて作ったので、とっても手軽でした~。
使う油も少なく後片付けも楽だったし・・・
お手軽度 ★
調理時間 10分
レシピ・作り方
●材料
タラの芽 1パック(7個入でした)
<衣>
薄力粉 大さじ1
片栗粉 大さじ1/2
水 大さじ1.5
塩 小さじ1/6
揚げ油 少々
●作り方
①タラの芽は、下の茶色い袴の部分をむく。
②衣の材料を混ぜ合わせる。たらの芽を入れ、衣をつける。
③油を170℃に熱し、たらの芽を入れて揚げる。
●ひとくちメモ
今回は揚げる物の量が少なかったので、お鍋に少~し油を入れて揚げました。
お鍋を傾けて、ある程度油が溜まる部分を作って揚げました。
鍋を斜めにするので、気をつけないと火が入って大変なことになるけど、
少しの油で少量の揚げ物をするにはお勧めの方法です。
この方法をする場合は、火事には充分気をつけながら作ってね~。
↓よく見えないけど・・・こんな感じで揚げました・・・
今回の衣、薄力粉を水で溶いただけでは、かなりトロミのある状態になりそうだったので、
サラサラした片栗粉も混ぜて作ってみました。
どんな風になるかな~と少し不安でしたが、これが大正解!
カラリと仕上がりました。
この衣、気に入ったので、他の素材を揚げる時も作ってみようとぷくは思ってます。
早速ふきのとうで作ってみるかも・・・
↑ブログランキングに参加中です。クリックしていただけるとぷくにポイントが入る仕組みです。
よろしければお帰りがけにポチッと押して下さると非常に嬉しいです。
↑こちらはクリック募金です。
1クリックで1円の募金できるサイトが開きます!
こちらに立ち寄られたついでに、募金をなさって下さると、
ぷくも、ちょっぴり何かのお役に立てたようでとても嬉しいです・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント